ramen papa log

子供やカメラに関する日記

田宮モデラーズギャラリーにてラジコンの旧モデルのリバイバルブームについて考えた

今年で28回目を迎える田宮モデラーズギャラリー@池袋東武に出陣してきた。

最後に訪れたのは7年前である。

以前であれば限定発売のラジコンパーツに手が伸びていたところだが、既にラジコン本体が手元にないため、断念。


今回は、ワーゲンオフローダーが再発売ということで大々的にアピールしてあった。

しかし残念ながら自分が生まれる前の商品なので記憶がない。

1979発売時19,000円だった品が37,800円。リバイバル価格として実に高い。

ちなみに私が初めて作ったラジコンはサンダードラゴンだ。


「ラジコンのリバイバルブームが盛んだ」


田宮も上記商品やマイティフロッグなど、大部分の旧モデルが復活し、再販されている。

いわゆるリバイバルブームだ。新モデルを作るより、リバイバルのほうが売れ行きがよいのか。

新モデルに魅力がないのか、それとも消費者が懐古主義に陥っているのか。

理由を考えるに、ラジコンを取り巻く環境が影響しているんじゃないかと思う。


リバイバルが盛んな理由1」

 「購買層の少年時代の憧れや懐古がリバイバルを求めている。」


ラジコン人口のメインは30~40歳代である。(http://www.cosmo-rc.com/backnumber/20010215.html)

彼らの少年時代には毎週田宮RCカーグランプリが毎週TV放映されるていたように、ラジコンブームがあった。

ラジコンは先進の遊具であり、憧れの対象だった。

しかし、高価なラジコンは欲しくても簡単には買ってもらえず、サイズダウンしたミニ四駆が代用商品となっていた。

当時のミニ四駆はホーネットJr.やサンダーショットJr.というように、ラジコン版の「Jr.」という位置づけだった。)

そのような彼らに対して、田宮は80年代のラインナップをリバイバルすることで、潜在的ニーズを復古させていると考えられる。


リバイバルが盛んな理由2」

 「理由1+ラジコンをとりまく環境問題がリバイバルを求めている。」


前回のエントリで述べているように、ラジコンサーキットは減少している。

それに比例して、レース用途でマシンを求めるニーズは減ってきていると考えられる。

結果として、近所の空き地や河原で走らすならば、高性能を売りにする新モデルより、昔の思い入れがある旧モデル(再販)のほうが選ばれると考えられる。

実際、私の場合も、今どのラジコンがほしいかと言えば、最新モデルではなく、ホットショットであったりする。

身近にサーキットがない今、新モデルの性能は必要ではない。


以上