ramen papa log

子供やカメラに関する日記

EOS R7は子供の動画撮影に最適と思う(作例&感想追加)

2022年5月24日に発表されたキャノンのRFマウントのAPS-C機"EOS R7"が欲しいです。(その後、発売日の6月23日の直後に購入しました)
以下、発売前の本カメラへの期待と、実際に使ってみた感想です。

EOS R7への期待

昔話 「カメラ=Canon」だった時代

私は小中学校時代にEOS 10を愛用しており、オートボーイ等含めて、フィルム時代からキャノンに慣れ親しんできました。
デジカメ時代になっても、IXYシリーズを利用してきました。
しかしながら、2013年にEOS Kiss X7を購入した以降は、キャノン機を買う機会がありませんでした。

ここ10年間は、コンデジSONY RXシリーズやSIGMA DPシリーズ、ミラーレスはPanasonicマイクロフォーサーズSONYのフルサイズ等を使ってきました。

そしてこの度、R7が発表され、久々にCanonの最新カメラを買いたい気持になっています。

私の主な目的は動画撮影です。

10bitでの動画記録に対応したカメラ

私は編集工程でカラーグレーディングを実施したいため、なるべく4:2:2 10bit記録の機能が欲しいです。
(ちなみに最近愛用しているEOS M + Magic Lanternは最大14bit raw)

10bit記録に対応した主な機種は次の通りです。

フルサイズ

  • SONY a7IV, a7sIII
  • Pana S5, S1
  • Canon R5, R6
  • Nikon Z6, Z7(外部出力時)

APS-C

マイクロフォーサーズ

  • Pana GH5, GH6
  • BMPCC 4K

子供撮影用途の動画カメラに求めること

私は普段、「街の風景などの静的映像」と「動き回る子供の動的映像」を撮影します。 後者の子供の撮影においては、次の点が大事となります。

  • 高速かつ正確なAF(動き回る子供を捕らえ続けたい)
     →SONYの高速かつ追い続けるAFに慣れてしまったため、PanaとFujiのカメラは躊躇してしまいます

  • レンズ含めたコンパクトさ(特に便利ズームの軽さが大事)
     →フルサイズはズームレンズが重い、PanaのGHは本体が重い(823g)

  • ボディ内記録で10bit対応
     →リグ+外部モニタ装備は子供とのお出かけに不適当

  • 手ぶれ補正
     →BMPCCでBlackmagic RAW収録したいけど手ぶれ補正がないので子供とのお出かけには不適当(AFも使えないし)

ということで、現状では最適な選択肢がない状態でした。 (レンズは重くなるけどSONYのα7IVはgood)

EOS R7の動画撮影機能

今回、APS-C機のR7が登場しました。
R7は4:2:2 10bit記録に対応しています。
ボディ内手ぶれ補正機構を内蔵しており、重量は612g。
APS-C専用レンズの利用を想定すると、フルサイズより軽量&コンパクトとなります。
AF性能も最新であり、動き回る子供を追い続けてくれると思われます。

cweb.canon.jp

現在私はSONY a7cを使用しています。
フルサイズとしてはボディはコンパクト(509g)ですが、やはりレンズが大きく重くなります。(Tamron28-200が575g)
また、8bitでの動画記録となり、カラーグレーディングへの耐性は強くありません。

今後は、SONY a7IVへの移行ではなく、Canon R7へ移行してみたいと思います。
EFマウントレンズも単焦点中心に複数所有しているので、R7での撮影が楽しみです。

FUJIFILM X-H2SとCanon R7の動画機能と携帯性について比較してみました。
2020-tokyo-olympic.hatenablog.com

追記 2ヶ月使ってみての感想

Canon EOS R7を購入してから2ヶ月たちました。
写真はほとんど撮らず、専ら動画を撮影し続けています。

R7で撮影したり、X-H2sで撮影したり、Z30で撮影したり、いろんなレンズを組み合わせてみたりと、撮影と編集ばかりの日々を送っています。
そのため、感じた点を体系的に文章化する時間が確保できずにいます。
今回、メモレベルですが、とりあえずEOS R7の良い点を列挙したいと思います。

良い点

機能面

4:2:2 10bit log収録ができる

使えるLogはC-Log3のみですが、使いやすいです。

ボディ内手ブレ補正が効く

SIGMA 17-50mm F2.8等の重いズームレンズを付けると、手ぶれ補正の限界がすぐにきてカクンと映像が飛ぶことが多いですが、EF40mmやEF-S24mm等の軽量な単焦点と組み合わせると、とてもよく効きます。

なお、EOS R7とEF40mm F2.8との組み合わせ(EF-Rマウントアダプタ使用)が、画質、画角、ボケ量、手ブレの効き、コンパクトさのバランスがよく、一番気に入っています。(次点はEF-S24mm F2.8との組み合わせ)

操作面

電源スイッチが「OFF」→「スチル」→「ビデオ」

この点がEOS R7の最大の魅力です。
単なる物理スイッチの配置なのですが、実際に使ってみると、これ以外の配置が不便に感じてしまいます。
a7cもx-h2sもz30も良いカメラなのですが、R7はこのUIがあるがために、一番使いやすいカメラに感じています。
なぜ便利なのかについては、撮影スタイルやらカスタムモードやらの前提を整理して記す必要があるので、後日改めて追記したいと思います。

とにかく、EOS R7のUIは素晴らしく、それによって撮影のUXも高まるという、表面的だけではない本質的なデザインが成されたカメラだと感じます。

その他

手触り・ホールド感がよい

キビキビと動作し、メニューがわかりやすい

その他の良い点も、UI関係です。
SONY a7c, FUJIFILM X-H2sを使用していますが、やはりキャノンのUI/UXは優れていると感じます。(Nikon Z30のUIもなかなか良いです)

R7は総じてとても良いカメラだと思います。

残念な点

動画カメラとして残念な点を挙げるとすれば、本体ではなく、システム全体の課題として、レンズラインナップが充実していないことです。
具体的に言えば、「軽量で高速なAFを備えたAPS-C専用のF2.8通しのズームレンズ」がまだないことです。

動画撮影において、機動性を考えると常に単焦点に頼るわけにはいかず、私は現在EFマウントのSIGMA 17-50mm F2.8を利用しています。
しかしながら、本レンズは10年前の製品であり、AFが遅い&ジーコジーコ動くので、R7の俊敏なAF-Cの性能を活かせません。
街などの景色を撮る際にはAF-Sで撮影するので本レンズでも十分なのですが、被写体が動くよう映像、例えば子供をAF-Cで追い回すような映像には不向きです。(ついでに重い)

SONYのEマウント用の最新かつ軽量なSIGMA18-50mm F2.8や、私がX-H2sと組み合わせて使用しているTamron17-70mm F2.8などのCanon用が登場してくれれば最高なのですが、難しいでしょう。
現状、R7で明るいズームレンズを使う場合、重くて高いRFマウントのフルサイズ用レンズを使うか、旧世代のEFマウントのレンズを使うしか選択肢がありません。

この点が、残念な点となります。
動画用途としてR7はとてもよいカメラだと思うので、APS-C専用の軽くて明るいレンズラインナップの充実が望ましいです。